2017年1月に公式ファンサイトで2016年の12月に実業家の男性と結婚し、妊娠していることを報告。
2017年の3月いっぱいでAAAを卒業し7月に第1子を出産したことを報告。
そんな伊藤千晃さんのメイクや方法、私用している道具など今回は調べていきたいと思います。
伊藤千晃のプロフィール
名前:伊藤千晃(いとうちあき)
本名:恵藤千晃(えとうちあき)
生年月日:1987年1月10日
出身地:愛媛県名古屋市
身長:153㎝
血液型:B型
所属事務所:エイベックス・マネジメント
2004年にavexオーディションに合格して芸能界入り。
2005年の6月にAAAに加入します。
2007年に「ハチミツとクローバー」でヒロインを務め台湾での人気も得ます。
その後、色々な問題などを起こしますが順調に、トークイベントなども行ってきました。
そして2016年12月に結婚相手は一般人と言われていましたが調べてみると、雨上がり決死隊の宮迫博之さんの元相方だったとか( ゚Д゚)
当時のコンビ名は「ぴいぷる」と言うそうです。
現在は実業家になった恵藤憲二さんだというから驚きです。
結構年が離れてますけど幸せになれると良いですね♪
伊藤千晃のメイク術は?
伊藤千晃さんのメイク術はどのようなものなんでしょう?
メイクの基本はフェミニン系で濃い訳でもなく、自身に合った可愛いメイクを施しています。
それがこんな感じです。
しかし、一度ステージにあがるとそのメイクや雰囲気はがらりと変わります。
それがこちらです。
女性はメイクでいくらでも変われますからね。
この色っぽく見えるメイクも伊藤千晃さんのメイク術の1つでしょう。
因みに賞を受賞した際のメイクがこちら、
伊藤千晃のメイクの方法は?
メイクによって雰囲気を変えることが出来る伊藤千晃さん。
そのメイク方法はどうやっているんでしょう?
まずは、すっぴんの顔がこちら。
可愛いですねぇ~(^-^)
まずメイク方法の前に伊藤千晃さんのように眉毛を整えます。
その後、髪の色と同じ色のペンシルやアイブロウを入れます。
結構しっかりめに濃くして下さい。
ファンデーションはナチュラルな肌感に見せる方法で塗って下さい。
その後、髪の色と同じ色のペンシルやアイブロウを入れます。
目元をはっきり見せる方法として、ノーズシャドウは薄めで眉毛から鼻筋の横にゴールドっぽいシャドウを入れます。
アイメイクの方法は、ブラウンのペンシルで上下引き、それをぼかします。つけまつげを自分の目の幅に合わせて切り、ビューラーをしてマスカラを塗ります。
チークを塗る方法はピンク系などを使い、ポンポン押すように指で入れます。
鼻を高く見せる方法として、ノーズシャドウを入れ立体感のある顔になるようにします。
口紅を塗る方法はまずファンデーションで唇の色を消します。
伊藤千晃さんはクールに見せる際の方法はベージュ系可愛い感じに見せる方法としては、ピンク系と使い分けしているようです。
仕上げにクリーミーなグロスを唇に塗ります。
時には気分を変える方法として赤系の派手めなリップも塗るそうです。
伊藤千晃さんのメイク方法で一番大切なことは、アイメイクと眉メイクをしっかりしてあまりリップメイクを派手にしないことのようですね。
そうすると、こんなナチュラルに仕上がります。
伊藤千晃の使っているメイク道具は?
可愛い伊藤千晃さんに近づくためにメイクに使用している道具を調べてみました。
まずファンデーションで使用している道具は「RMK」というブランド。ヨレに強いウォータープルーフタイプだとか。
>>>RMK ジェルクリーミィファンデーション
アイメイクに使用している道具は「チャーミングキス」リキッドタイプで速乾性朝描いたラインをずっとキープ出来るそうです。
>>>チャーミングキス リキッドアイライナー ダークブラウン
つけまつげに使用している道具は「チャーミングキス」の色々な種類を使用しているようです。
ボリュームがあり、目尻を強調させる効果があります。
アイシャドウに使用している道具は「SUQQU」のパレットタイプ。
東京では品切れだという程、人気なんだそうです。
>>>SUQQU スック デザイニング カラー アイズ
口紅に使用している道具は「NARS」というブランド。
発色が良く3種類の質感から選べます。
>>>ナーズ 【NARS】 ザ マルティプル
他にもカラコンなど色々と道具は使用しているでしょうけど、調べてわかった道具はこのくらいでした。
伊藤千晃さんは自身で色々とメイク道具をプロデュースしているのでそちらの道具を使用している可能性も高いですね。
まとめ
今回は3月31日にAAAを卒業した伊藤千晃さんについて調べてみました。
メイクの方法や道具がよく検索されていますね。
それだけ伊藤千晃さんのメイクに憧れる人が多いんでしょう。
色々とメイク道具をプロデュースして自身でも使用しているので気になった方はそれを購入してマネしてみるのも良いんじゃないでしょうか。